本校の特長
伝統ある地域中核急性期病院
製鉄記念八幡病院に併設

製鉄記念八幡病院は、1900年に官営製鉄所の附属病院として設立されました。
2011年12月には、社会医療法人の認定を受けました。社会医療法人は、地域でとくに必要な医療の提供を担う公益性の高い医療法人として位置づけられています。
28診療科とがん診療センターや脳卒中・神経センターなど約90名の医師とスタッフが、高い水準の技術を研鑽するとともに、最新の医療機器などを備えて安心・安全な診断や治療を進めています。
学校は製鉄記念八幡病院と同じ敷地内にあります。専門職の一員としての自覚をもった日常の行動や、あいさつなど指導を行い、社会人のマナーとして教育していきます。現役の医師や看護師も講師として教育にあたります。医療の現場で、新しい知識の習得を肌で感じ取ることができます。
学生生活の3年間は長いようで短い時間です。外部に実習に赴くための時間のロスを防ぎ、学習に集中できる環境を提供しています。
国家試験は高い合格率を誇る

教員・スタッフ
製鉄記念八幡病院という医療現場と、多くの看護師を育成してきた経験豊かな教員陣の教育のもと、高い国家試験合格率を誇ります。これは全国平均合格率よりも、つねに高い水準です。
- 1年次では基礎科目を重点的に学習指導します。
- 2年次では、国家試験対策模擬試験を実施し、問題を数多く解いてトレーニングを行います。
- 3年次では、実習により応用力および判断力の育成をはかり、国家試験の攻略対策を行います。
国家試験合格率推移

学生一人ひとりに信頼のアドバイザー制病院と連携した臨床実習と卒後教育
1年次から3年次まで、一人の教員が少人数を担当し、個別性に応じた学習指導を徹底します。精神的な支援、生活指導全般も含め、アットホームな教育を行っています。
また、学校は製鉄記念八幡病院と同じ敷地内にあり、外部に実習に赴く時間のロスを防ぎ、学習に集中できます。
臨床の実習指導者と学校の教員はつねに情報交換を行い、効果的な臨床実習を行っています。卒業後1年間は、看護技術の水準に合わせた技術習得を責任を持って教育していきます。
KOMIケア理論で学ぶ
本校ではナイチンゲールの思想を取り入れたKOMIケア理論を用いて看護を学びます。
患者さんの持てる力を生かし、回復過程を促進させるため生活を整える看護を学びます。
多彩な出身地の友達ができる
高い実績の就職・進路状況
-
入学生の出身校
(2022年度在校生)県内
- 市内
-
八幡・八幡南・自由ヶ丘・北九州市立・門司学園・門司大翔館
小倉南・八幡中央・戸畑・北筑・小倉西・九州国際大学付属
小倉東・西南女学院・高稜・東筑紫学園・九州朝鮮中高級・クラーク記念国際 - 市外
- 中間・青豊・嘉穂・光陵・鞍手・直方・宗像・山門・嘉穂東・近畿大学付属福岡・筑紫
県外
-
(岡山県)倉敷古城池
(山口県)小野田・下関南
(長崎県)長崎南・九州文化学園
(大分県)別府鶴見丘
(鹿児島県)国分
-
卒業生の就職・進路状況
(2020~2022年)県内
-
製鉄記念八幡病院・産業医科大学病院
北九州市立八幡病院・国立病院機構九州医療センター
宗像医師会病院・高木病院・北九州総合病院
福岡和白病院・飯塚市立病院・福岡市民病院
JCHO九州病院・北九州市立医療センター・福岡ゆたか病院
堤病院・済生会八幡総合病院県外
-
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院
東京女子医科大学東医療センター・虎ノ門病院
済生会下関総合病院・神戸赤十字病院
東京都保健医療公社大久保病院・新松戸中央病院
山口労災病院・大分岡病院進学
- 遠賀中央看護助産学校助産学科
- 福岡水巻看護助産学校助産学科
- 長崎市医師会看護専門学校助産学科