身体障害者補助犬の受け入れについて

当院では、身体障害者補助犬法に則り、当院を利用される全ての方が安心して来院いただけるよう身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の同伴を受け入れております。
しかしながら、免疫力・抵抗力の低下している方やアレルギー等様々な症状のお持ちの方が来院されることから、以下の通り一定の制限を設けております。 ご理解とご協力をお願いいたします。
受け入れ可能な補助犬の種類
- 盲導犬(視覚障害者の歩行をサポート)
胴に白または黄色のハーネス(胴輪)を着用 - 聴導犬(耳が不自由な方のサポート)
「聴導犬」と書かれた表示札 - 介助犬(肢体不自由な方の日常生活動作をサポート)
「介助犬」と書かれた表示札
補助犬を同伴して来院される方へ 持参いただくもの
- 身体障害者補助犬健康管理手帳
- 盲導犬使用者証または身体障害者補助犬認定証
- 予防接種(狂犬病、犬レプトスピラ病、犬パルボウイルス)の証明書類
院内での補助犬の同伴区域
同伴区域については、原則としてその他の患者さんと同様としておりますが、病院の構造、他の来院患者さんの病態や特性、十分な配慮が必要とされる清潔区域の設定などにより、可能区域と禁止区域を定めています。
同伴可能区域
-
外来部門
外来玄関ホール・待合室・各診療科待合室・診察室(救急外来を除く)・栄養指導室・各相談室 -
その他
売店・食堂・各検査室・放射線部門・処置室・採血室・リハビリ室・外来エレベーター
※ 原則、病棟を除く、一般の来院者が立ち入ることができる区域
同伴禁止区域
上記以外の区域
※1 同伴可能区域でも犬を怖がる方がいるなど、状況を判断して同伴をお断りする場合があります。
※2 病棟は、補助犬の同伴を禁止とします。