我が国の高血圧者数は、約4,300万人と推定されています。高血圧治療には、まず患者さんの生活習慣の指導を行うこと、なかでも食塩摂取量が多い日本人にとって、「減塩」はとても重要となります。

食塩の摂り過ぎは、高血圧だけでなく脳卒中、心臓病、腎臓病の要因となり、胃がんや骨粗鬆症、尿路結石などのリスクとなることがわかっています。しかし、自分がどれくらいの食塩を摂取しているのか、実際の摂取量を把握することはとても困難です。

各項目のあてはまる点数にチェックして、合計点を計算し、食塩摂取状況を把握しましょう。

参考文献

  1. 血圧 20:1239-1243,2013. 土橋卓也ほか
  2. Hypertens Res 39:879-885,2016.Yasutake K,et al.

塩分チェックシート(PDF)の使用申し込み方法

① 塩分チェックシートの使用を希望される方は、下記の申し込みフォームにアクセスして、必要事項を記入の上、送信してください。
② 送信後、「お申し込みありがとうございました。塩分チェックシート(PDF)はこちらのURLからダウンロードできます。」と表示されますので、各自、ダウンロードしてください。

QR

※ダウンロードできなかった場合は、下記問い合わせ窓口にメールでご連絡ください。
※使用に関する詳細は、下記の「よくある質問」をご覧ください。

よくあるご質問

Q. 塩分チェックシートを使う際の注意事項は?
A.塩分チェックシートは原則、無料のイベントや健康啓発の目的でご使用いただけます。
営利目的での使用(販売や有料サービスの一環としての提供など)や、転売、お知り合いなどへの再配布はご遠慮ください。

Q. 塩分チェックシートの改変は可能ですか?
A.タイトルや内容に関する改変は認められません。それ以外(イラストやレイアウト、コメント欄など)、若干の変更は可能です。

Q. 使用期間が確定していない場合、どう記載したらよいですか?また年度替わりなど、改めて申込が必要ですか?
A.「使用開始予定日~」で構いません。使用目的が変わらなければ、年度が変わっても再申請は不要です。

Q. 出典元を掲載するときはどのようなときですか?また、その際はどうしたらよろしいですか?
A.自治体や企業の広報誌やホームページなどに掲載する際は出典を明記ください。
「監修:社会医療法人製鉄記念八幡病院 土橋卓也、山﨑香織」とお書きください。

Q. 今後、塩分チェックシートは更新されますか?その時期はいつ頃ですか?
A.食品成分表の改訂に合わせて更新する可能性があります。

問い合わせ窓口

社会医療法人製鉄記念八幡病院  総務部 総務・人事課 (担当・有田)
Mailarita.ma@ns.yawata-mhp.or.jp