新人ナースブログ
1年目ナースの365日日記(2025Ver.)⑧
2025年 2月21日 11:18

入職して早くも1年が経過しようとしています。
1月から受け持ち患者さんが3~4人へと増えました。病棟では一人で行うことがかなり多くなり、3月からは独り立ちとなります。4月に入職した頃は、研修や病棟の流れ、病棟の特徴をつかむのに必死で、先輩方について行くのがやっとでした。そんな自分が、約1年たつと1人立ちするようになっているとは想像もつきませんでした。
患者さんの情報収集や、治療の優先順位を考えて行動計画を立てることに苦戦しつつ、業務に取り組んでいます。主病名、治療内容、内服薬、投与薬などを理解した上で、優先順位を決めていくことが大切であると先輩指導者の方に教えていただき、取り組むようにしています。まだまだ理解できずに悩んでいる部分もありますが、少しずつステップアップできるよう日々、頑張っています。
他病棟に勤務している同期とは、進行具合などが違い、焦りを感じたりする時もありましたが、指導してくれる先輩方が、病棟にあった進め方をしてくださるため、一つ一つ「自立」をいただけることができました。
2年目の先輩看護師から、1年目にどういうことをしていたか、どのように工夫して理解できるようにしていたかなど、実体験を聞くこともでき真似して行ってみようとも思えました。
3ヶ月に1回のフォローアップ研修では、他病棟の同期と話をすることができ、自分ができていることを認識するだけでなく、できていないことはなぜできないのか、できるようにするためにはどうしていくのが良いのかなどを話し合え、自分では気付けないことを気付ける場となっています。
同期と休みのタイミングが合えば、温泉に入浴するために隣県に遊びに行ったり、食事兼飲み会をしたりとONとOFFのメリハリをつけることで、リフレッシュして仕事を行えるようにしています。新年度になると後輩が入職してきます。
初心を忘れることなく一つひとつ確実に業務をこなし、患者さんの安全・安楽を第一優先に考え
行動していけるようにこれからも頑張っていきたいです。