カラダにやさしいレシピ
熱中症予防メニュー 夏野菜の南蛮漬けそうめん
2018年 8月17日 09:53

熱中症予防の栄養成分を積極的に摂りましょう!
☆ビタミンB1…炭水化物をエネルギーに代える(豚肉・豆腐・みそ・玄米など)
☆ビタミンC…免疫力を高める(ブロッコリー・パプリカなど)
☆クエン酸…疲れの原因となる乳酸を作りにくくする(酢・レモン・梅干しなど)
材料(1人分) エネルギー499㎉ 塩分2.3g
そうめん(1束)、ショウガ2g、唐辛子半分、白ネギ10g、ナス30g、パプリカ10g、小麦粉2g、豚ばら肉40g、揚げ油適量、カイワレ5g
A<めんつゆ(ストレート)大さじ4杯、酢小さじ2杯、ごま油小さじ1>
作り方
① ネギは粗みじん切り、ショウガは千切り、唐辛子は輪切りにし、Aと混ぜ合わせる
② フライパンに薄く油を敷き、拍子切りにしたナスとパプリカ、小麦粉をつけた豚ばら肉を
揚げ焼きにする
③ ①に②を入れ、冷蔵庫に入れて冷やす
④ ③の材料を取り出し、残りのつゆをゆでたそうめんにからめる
⑤ ④に③の材料とカイワレを盛り付ける
(製鉄記念八幡病院栄養管理部 管理栄養士・福田陽子)