腎臓内科
特色

腎センター
検尿異常(尿タンパク、尿潜血)や腎機能障害に対して、腎生検(組織診断)などによる原因診断、治癒を目指した治療、慢性腎臓病(CKD)進行抑制のための積極的な腎保護療法を、かかりつけ医との連携のもと行っています。
腎不全となった方に対しては、腎代替療法を選択する支援を行っており、血液透析、腹膜透析の双方を選択できる体制をとっています。腎移植を希望される方には、移植医療機関への紹介をしています。
血液透析においては、内シャント・人工血管内シャント造設、動脈表在化、長期留置カテーテル留置などの手術に対応し、シャント不全に対してPTA(血管内治療)を行っています。
診療担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
外来 | 午前 | 柳田/吉住 | 柳田/大塚 | 大仲 | 大仲/ 吉澤 |
柳田/松島 |
専門外来 | 午後 | 糖尿病透析 予防外来 |
- | CAPD外来 | CAPD外来 腎代替療法 外来 |
- |
扱う疾患
外来 | 慢性糸球体腎炎、IgA腎症、急速進行性腎炎、ネフローゼ症候群、間質性腎炎を含む腎炎、慢性腎臓病(CKD、早期~末期)、糖尿性腎症、腎硬化症、多発性嚢胞腎 |
---|---|
病棟 |
腎生検(組織診断) IgA腎症に対する扁桃摘出+ステロイドパルス療法(扁桃摘出は耳鼻科にて) 腎炎に対するステロイド治療、免疫抑制療法 バスキュラーアクセス手術(内シャント、人工血管内シャント造設など) 慢性腎臓病(CKD)への支援 血液透析、腹膜透析の導入、在宅支援 |
腎センター |
|
実績
2022 | 2023 | 2024 | |
---|---|---|---|
透析 導入数 | 42 | 43 | 40 |
維持 透析数 | 67 | 68 | 88 |
CAPD(携帯式腹膜透析)導入数 | 3 | 3 | 4 |
CAPD(携帯式腹膜透析)患者数 | 15 | 17 | 16 |
腎生検 件数 | 18 | 30 | 29 |
手術 件数 | 107 | 91 | 90 |
PTA(経皮的静脈拡張術) 件数 | 168 | 223 | 213 |
こんな症状ありませんか?
- 足がむくむ
- 足のむくみは、心臓、肝臓、腎臓などの病気で起こることがあります。高齢の女性が足のむくみを自覚することがありますが、すねの前を10秒ほど押さえて、指の形にしっかりへこむ場合は腎臓の機能が悪いか、尿に蛋白が出ている場合があります。
- 尿が泡立つ
- 排尿時に泡が立つことがありませんか?特に男性は尿が泡立つことが多いと思います。しかし泡が10-15分たっても消えない場合は、尿に蛋白が混じっている可能性があります。泡立ちがひどい場合はネフローゼ症候群になっていることがあります。
- 体重が急激に増加する
- 足のむくみだけでなく、全身がむくむと体重が1週間単位で数キロも増えてしまうことがあります。この際も腎臓の機能が悪いか、尿に蛋白が出ている場合があります